「あ~~~、出勤だりぃ~な~・・・」
仕事をしている多くの人は、毎朝出勤をするために
電車に乗ったり、車に乗ったりして通勤をしています。
Hopも20歳で会社員になってから20年くらい
毎日、毎日、満員電車に乗って通勤をしていました。
Hop、満員電車、嫌いなんですよね。
(そもそも好きな人がいないかぁ)
でも、それって多くに人にとって
当たり前でしたが
コロナ渦のときに
一時的に在宅勤務が増えたことや
インターネットの普及で
「在宅で仕事」
という働き方も
多くなってきたことも事実です。
これは見方を変えると
「時間」と「自由」を手に入れる
大きな転換期になっていると考えています。
もちろん、これは副業でも同じこと。
というより
副業こそ在宅でした方が絶対に良いです。
この記事では、そんな在宅副業の持つさまざまなメリットを
具体的に解説していきます。
「時間」と「自由」を手に入れるための第一歩を踏み出してみませんか?
メリット1:自由な時間の確保

在宅で副業を始める最大のメリットのひとつは何と言っても
自由な時間が増えること
アルバイトだと、通勤時間が必要になるってことは想像しやすいですよね。
Hopは今、基本的に在宅で仕事をしているのですが
家事や育児をする中で、在宅はすごくありがたい!!
例えば
- 朝の通勤時間を洗濯や片付けに充てれる
- 帰りの通勤時間を晩御飯作りに充てれる
- 子供の送り迎えが出来る
- 子供の急な体調不良も対応出来る
- ちょっとした用事を休憩時間に済ませれる(役所関係特に!)
何より、満員電車でヘロヘロにならないのが嬉しい!
家庭のある方であればあるほど
在宅ってのはありがたいと感じる場面が多いです。
メリット2:場所に縛られない働き方

在宅がもたらすもう一つの大きなメリットは
場所に縛られない働き方を実現できること
毎日通勤をするような働き方は
基本的に職場へ出勤となりますが
在宅で仕事が出来る=どこで仕事してもOK
Hopは、いつもは家で仕事していますが
気分転換にコアワーキングスペースに行ったり
旅行や帰省した時なんかも、仕事をしたりしています。
これが出来ると何が良いか?
スケジュールを柔軟に決める事が出来るんです!!
せっかく沖縄に旅行に行ったのに
仕事の休みが土日しかなければ
一泊二日のスケジュールとなりますが
どこでも働けるんなら
それこそ1週間滞在してもOK!
何より、高い飛行機代を出したんだったら
沖縄満喫したいっすもん!
これは、在宅仕事の大きなメリットだと思うんですよね!
メリット3:収入アップの可能性

在宅で仕事をすることのメリットは
時間的、場所的な自由ですが
それはすなわち
副業もしやすい
ということに繋がります。
本業が終わって、帰宅後に副業をすることも出来ますし
休みの日を利用して副業することもできます。
そして、副業を通して
お金とスキルを手に入れることが出来る!!
今はクラウドソーシングなんかで
在宅で出来る仕事は本当にたくさんありますし
簡単なものから本格的なものまで様々です。
手軽なものだったら
本業でプログラミングやWEB関係をしているなら
・プログラミング作成
・サーバ運用代行
それこそ、本業と遜色ないくらい稼げるものもたくさんあります。
在宅でする仕事の多くは
インターネットを利用したものですが
だからこそ
インターネットを使えるということは
大きなチャンスでもあります。
在宅副業は単なる副収入というだけでなく
自己成長やキャリアアップにもつながります。
あなたもぜひ、自分に合った在宅副業を見つけて
収入アップとスキルアップを目指してみてください?
在宅副業のデメリット
在宅で仕事をするメリットをお伝えしてきましたが
反対にデメリットもあります。それは
時間管理とモチベーション管理
Hopも会社員辞めて在宅で仕事をしたときにすごく悩んだのですが
ダラダラしちゃうんです。
だって
・上司もいなけりゃ
・同僚もいない
・勤務時間もない
結果
ダラダラしちゃうんです。
実は、これこそ
在宅仕事がうまくいくかいかないかの
大きな分かれ道なんです。
そこで大切なのは
「仕事をする環境と危機感を持つこと」
ですので、その対策として
Hopがしていたのは以下のもの。
ToDoリストにタスクを入れて時間を区切る
職場だと周りの目や勤務時間が決められてるので
自然と仕事をしなといけない雰囲気がありますが
自宅ではこれらがないので
ついつい時間が過ぎてしまいます。
その対策として、仕事を始める前に
ToDoリストを作ってタスクを細かく入れることで
時間に追われている状況を作ってました。
Hopは何でも後に後に回してしまうタイプなので
この方法は良かったですね。
ポロモードタイマーを使って集中する
ToDoリストを合わせてポロモードタイマーも使っていました。
ポロモードタイマーとは
30分という時間の中で
25分仕事して5分休憩する
というもので、YouTubeなんかでもたくさんあるので、それを利用していました。
仕事と休憩をあらかじめスケジュールしておくことで
「よし!集中してやろう!」
という気持ちが自然と湧き上がってくるのでおススメ!
スマホを手の届かない場所に置く
在宅で仕事をするときに、一番の敵って
スマホ
じゃないかなって思うんです。
ついつい手に取っちゃいますし
通知音で反応しちゃいますし
動画なんかついつい見ちゃいますし
そんな諸悪の根源は
手が届かないとこに置いちゃいましょう!!
最近はスマホで
設定した時間はアプリが起動できないようものもあるので
そういったものを活用するのもOK!
午前と午後に5分~10分くらい運動する
通勤してると家から駅まで歩いたり
職場で仕事してると
ちょっとしたときに動いたりと
ちょこまかとカラダを動かしたりするんですけど
在宅って意識しないと
一日中、イスに座ったまま
って事がよくあります。
本来、人ってカラダを動かすように出来てる生き物なので
「ずっと座っている」という行為って良くないんです。
実際、運動不足が原因で
様々な病気にかかったり
カラダが堅くなったりと
やっぱり運動って大切!!
なので、在宅の場合は少しでも
カラダを動かすことを意識する
って、大事なことなんです。
Hopは午前と午後に少し時間を取って
柔軟したり筋トレしたりしています。
カラダの事はもちろん
実はココロの健康にも
運動するってすごく大事!!
在宅の場合はメリハリを付けて
少しでもカラダを動かす事を
意識しましょう!
まとめ 在宅仕事はメリットがたくさん!その分、自分管理をしっかりと
在宅仕事のメリットとデメリットをお伝えしましたが
これはあくまでHopの感想です。
会社員で毎日通勤をしていたからこそ分かりますが
職場で仕事をするメリットもたくさんあります。
仕事の進み方やモチベーション維持という意味では
職場で働くことはすごく良いですし
外に出るというのも人としてとても大切です。
それを踏まえて
どちらの良さも知っておく
というのは、すごく大切だと思うんです。
在宅の方が自分には合ってるって人もいますし
やっぱり在宅は難しいなって人もいます。
でも、副業という意味では
Hopは断然、在宅をプッシュします!!
職場に通勤している方こそ
副業は「時間」も「場所」も選ばない仕事
やっぱり人生において
色々と経験することって大切ですし
良い・悪いの判断も
実際にやってみないとわからないもの。
あなたが副業を考えているなら
「時間」も「場所」も選ばない
気軽に出来る副業
ぜひチャレンジしてみてください!
コメント